• NEWS
  • LIVE
  • PROFILE
  • DISCOGRAPHY
  • BLOG
  • ユーザー登録
  • ログイン

シンイチ オジサンのあんなこんなー お釣り

先日、財布の中に千円札が無くなった時のこと。
しからば1万円を小さくしようと、ちょうどパスモカードの
残高が少なくなったので、チャージをして千円札を確保せんと
駅に向かった。

チャージする時は大抵3000円と決めている。
1万円を投入口に入れて、3000円をタッチする。
釣りはもちろん7000円である。
チャージ完了の表示があり、カードが戻る。    次にお釣りだ。
5千円札1枚と千円札が2枚出てくると、当然予測している。

1〜2秒後にお釣りのお札が出てきた。    
んっ⁉️  2枚しか出てこないぞ。    なんで?
足りないんじゃない?   6千円か?

出てきたお札を手に取る。   三分の一位のところで折れ曲がっている。
あー、そういうことか。   折れ曲がってるのを2枚と認識してしまった
んだな。    やっぱり機械よりも人間の方が正確だなぁと思った。

そして2枚のお札をまじまじと眺めた。
えっ⁉️      図柄が少し違う。    
に、にっ、2千円札❗️   
今は懐かしき2千円札だ。

発行になった当初は、行列を作ってまで両替をした、あの2千円札だ。 
伝説の2千円札だ。    最近はとんとお目にかかれなくなった、あの
2千円札なのだ。
でも今ではちっとも嬉しくない。
若い人の中には見たこともなければ、そもそも2千円札の存在すら
知らない人が多いんだろうな。

となると、下手に飲食店で使えないなあ。
使うと変な目で見られそうだなあ。
参ったなぁ。

そこで、次に私はどんな行動を取ったでしょうか。
続きは次のブログにて…。

一覧へ
(c)ShiNichi-Ojisan.