先日、テレビを見ていて「えっ?!」って思った。 なんと、教科書から「パン屋」という表示をなくして 「和菓子屋」にするという。 意味が分からない。 じゃ、これからの子供たち、とりわけ言葉を覚えようと する子供たちの頭から「パン屋」を言葉として無くす? じゃ、ゆくゆく子供たちは食べたいパンを買いに行くのに、 「ママー、和菓子屋さんに行ってくるねー」と言うの? 「今日はどんな和菓子を買ってきたの?」 「うん。 クリーム和菓子とチョコ和菓子だよ。」って。 大変だな、こりゃ。 大体が誰の発想? こんな下らん事。 パンはどこから見てもパンだろう。 じゃあ、パンを専門に扱っている店はパン屋でいいじゃない。 和菓子を専門に扱っている店が和菓子屋だろう。 両方を扱っている店は、どう名乗るか、その店に任せておけばいい。 そのうち、パン自体も使わなくしろなんて言わないだろうねえ。 こんなことをやろうとしている輩、時代錯誤だぞ。 小さな頃から朝はパン食の私などは、非常に残念で仕方がない。 さ、和菓子屋さんへ行ってパンを買ってくるか。一覧へ