ついに、ついに…ついに誕生した日本人横綱が。 ようやく、ようやく…ようやく誕生した日本人横綱が。 なんと日本人の横綱は、あの若貴兄弟のお兄ちゃん、 3代目(?)若乃花以来19年ぶりであるそうな。 まあね、私は個人的には日本人でも外国人でも特には 気にはならないのだが、でもこれで大相撲が盛り上がる ことだけは確かだろう。 これまで何度となく横綱挑戦に失敗してきた稀勢の里 だけに、昇進してしまえば、あの立派な体を利してより 強い横綱になってくれるのではと期待したい。 優勝インタビューで流した涙を、決して忘れることなく 精進して欲しいなと思う。 ただ、相撲界全体に危惧を抱くことがある。 相撲道と 言うくらいで日本古来の伝統であり、言わば文化でもある。 立ち合いの乱れを正すために、両の手を着くことを徹底する よう指導を強化していることは評価する。 しかしもっと大事なことが一方ではおざなりになっている。 それは「礼」である。 武道でも、茶道、華道等総ての日本の文化・伝統には始めの 礼、終わりの礼が当たり前である。 だからこそ伝統文化なんだけどね。 にしては、単に頭をちょこんと下げるだけで済ます力士が なんと多いことか。 それは日本人、外国人関係なしにである。 逆に外国人力士でもきちんと上半身を傾けて礼をする力士も いるし、日本人力士の若手でもいることはいる。 こんな乱れを見逃しておくと、何が伝統なのか、どこが日本人 なのか、そのうち訳が分からなくなるぞう。 近隣外国人のマナーが悪いぞ…なんて言ってられなくなるぞう。 「道」に関わる人たちには、是非模範を示す努力・教育をお願い しますよ。 にしても来場所は4横綱。 今から楽しみにしてるよー。一覧へ