以前このブログで1円玉に絡んだ話を御紹介した。 自分自身のめぐり合わせもあるのか、小銭入れに1円玉が多くて 邪魔な時に限って、買い物をした際の料金がそれより1~2円低く 表示されるというもの。 つまり小銭入れに1円玉が7枚ある時に 支払い金額が898円とか…。 1円玉が小銭入れからなかなか出て行かないというもの。 今年2015年4月21日のブログを読んで頂ければ、より理解出来ますよ。 さて、ここのところ3回くらい続けて逆バージョンが発生した。 どういうことかと言うと。 小銭入れに1円玉が無い状態になったというか、敢えて小銭入れが 1円玉でふくらまないようにと極力1円玉で支払ったという努力の 結果である。 これなら支払いの1の位が8だろうが9だろうが、お釣りの1円玉で 小銭入れが異様に膨らむことはないぞと、ゆったりとした気分で買い物 をする。 レジに行く。 店員はそんな私の努力のことも知らずに、実ににこやかに 「781円です」 (えっ?! よりによって) というわけで必死の努力の甲斐も無く、結局小銭入れが1円玉で膨らんで しまうというわけである。 そしてまた一所懸命1円玉を無くす努力をする。 そしてまた店員に言われてしまう。 「有り難うございます。912円です」と。 この繰り返しがこの半月で3回くらいあったという話。 やっぱりめぐり合わせかなあ。一覧へ